
HSPに合った職業なんてあるの…?
HSPのせいで、仕事なんてできないんじゃないか…そう思ってませんか?
今回は、そんなお悩みを連載記事で解決して参ります!(この記事は4弾目です)
>>>連載の最初から追って見たい方はこちらの『【適職の探し方①】全HSPさんに合う職業なんて存在しない説』の記事から
本記事の信頼性

☑HSS型HSP(105)
☑ 25歳にして異業種への転職経験3回
☑ 現職は在宅社員ライター・フリーライター(作詞など)
今回は、様々な職業を渡り歩いてきたshion (25歳) が語ります!
ちなみに現在、shionは「社員の在宅ライター・フリーランスのライター(作詞など)」の二足のわらじでどうにかこうにか一人暮らしが営めています。
おかげさまで、ありがとうございます!!笑

この記事を読めば、働く希望が見いだせるはずです!
前回の記事まとめ

3記事目でやったこと
ベストな職業を探すうえで、あなたに最低限必要な環境はどんなものか具体化する!
>>>3記事目でやったことは『【適職の探し方③】全HSPさんに合う職業なんて存在しない説』の記事でチェック!
そして今日は、実際に”どんな職場環境が合うかを選ぶ”段階に入っていきます!
HSPさんの”苦手を避ける”職業(職場)を探しましょう

HSPさんそれぞれに合った職業を探す中で、大切なのは”自分の苦手なことに目を向ける”という事でした。
今回は、あなたの苦手を ”避けて” ぴったりの職業を探す方法を見ていきましょう!
【ステップ1】苦手な職場(職業)の環境を話せるようにしておく

まずは、絶対的に必要とする職業の条件について”話せるように”してもらいます!

なんで…”話せるように”なの?

ふふふ、それは後で分かりますよ…!
ちなみに前回、わたしが挙げていた”耐えられない職業の環境”はこんな感じでした。
- 周囲の話し声が終始聞こえている
→デスクにずっと張り付いていないといけない職場や職業(完全に内勤しかない仕事)
- 機嫌の上下によって、周囲の人が大きな音を立てる
→ピリピリしたムードの職場環境(社員を煽って成績を出させるのが当たり前な社風)

私だと、「完全に内勤ではない職業」で「社員を煽って成果を出させない社風」がいいかも…!
【ステップ2】転職エージェントを利用して職業の幅広い情報を収集する


では、ここで転職エージェントを利用してもらいます!

それで、”話せるように”だったのね!
唐突にすみませんでした、そうなんです。
事前に準備をしてもらったのは、HSPさんの多くが、自分の考えをその場でまとめて話して…という瞬発力に苦手意識を持つ人が多いから。
それに、転職エージェントの多くは、一人一人の求職者に多くの時間を割くことはできないですよね?
(多くの求職者に対応しなくてはならないから)
だからこそ、短時間で自分の言いたいことを伝えなければなりません!
転職エージェントに相談する時には注意して!


そこで、転職エージェントに相談する時に気をつけて欲しい事があるんです。
注意
転職エージェントはあくまで、職業に関する専門のリサーチャー。
「幅広い職業や会社について教えてもらう」ために利用する。
※「わたし、どうしたらいいですかね…」だけの相談はあかん!笑
なぜここで、あえて転職エージェントに頼って欲しいかというと、あなたが転職活動にかける時間を短くするため。
転職エージェントは、あなたよりも絶対的に幅広い分野の会社や職業について知っています。

そんな情報を知らずに、自力でゼロから調べていると日が暮れてしまいますよ…
だから、”あなたの苦手”を転職エージェントに伝えたうえで、星の数ほどある会社の中から、どのような会社が向いているのか、情報をおすそ分けしてもらいましょう!
「とりあえず誰かに相談をしたい!」と勢いづいて転職エージェントに話をしに行くと、
なんとなく良さそうに聞こえて…言われた通りにして…で終わってしまいます!

とか偉そうに今は言ってますが、わたしも経験済みなんです…
なんだか上からすいません(笑)
結局、どこの転職エージェントがいいのよ?


でもでも、転職エージェント自体も星の数ほどあるわよね…
どれがいいのか悩みますよねえ…。うんうん。
ここからは、私が3度の転職(職業もバラバラ)を経験したからこそおすすめする転職エージェントについて語ります!
率直に、おすすめは『DODA』!
幅広い職業や分野について知るなら、ダントツでおすすめ。

わたしは過去に、10社近くの転職エージェントやら、転職系のサイトなどなど、たくさんのサービスを利用してきました。

もちろん、DODAも利用の経験があります!
これだけの数の転職サービスを利用してきましたが、「どれ?」と聞かれたら、上記の2つの理由でDODAですね。
①ナンバーワンの公開求人数
なんといっても、さすがは大手転職エージェント!

公開求人数が、他の同業他社を抜いてナンバーワンです!
圧倒的に、10万件という求人数の多さが魅力的ですね。
たくさんの職業から選べるので、紹介される選択肢が多様になります。
②幅広い業種や職種を扱っている
さらに、見て欲しいのは ”求人の業種の幅広さ” です。
『https://one-group.jp/humanresource/doda/data.html』より引用
今回、転職エージェントを利用して欲しい理由を思い出してください!
多くの情報から、HSPさんに必要な職業についての情報を効率的にくれるリサーチャーを利用したいから、ですよね。
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス

元々の情報量が多いほうが、あなたの選択肢もよりベストなものになりますね!
特に若い世代のHSPさんには、たくさんの職業や会社を見て欲しいと思ってます。
なぜなら、なにせまだ社会経験も浅いので、知らないことも多くあるはずです。
たくさんの会社や職業について、早いうちに知っておくのは大切なこと。

後悔しない職業に就けるようにするために、目を養っておきましょうね!
今回のまとめ:【ベストな職業探し】HSPさんは、自分軸を持って転職エージェントを利用する

HSPさんがベストな職業を探すには
【ステップ1】あなたの苦手な環境について、話せるようにまとめておく
【ステップ2】転職エージェントを利用して情報収集する
ここで大事なのは、転職エージェントの声に惑わされすぎないようにすること。
まずは事前に、自分の軸を固めておきましょうね!
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス
HSPさんが心地よく働ける日が来ますように…!
コメント