
毎週イッテQを観た後には憂鬱になるんだよね…
うわ〜、分かりすぎます。笑
この記事では、そんなモヤモヤを解消していきます。
本記事の信頼性

☑HSS型HSP(105)
☑ 25歳にして異業種への転職経験3回
☑ 現職は在宅社員ライター・フリーライター(作詞など)
3分でこの記事を読んで、お休みの日を最後まで思いっきり楽しめるようになりましょう!
日曜夜に憂鬱になるのはなぜ?


日曜夜になると、目の前が黒く見えてくるわ…仕事なんか楽しくないもの。
その憂鬱の原因は何でしょう?
では、仕事を楽しめている人とそうでない人を比較したデータを見てください。
下の円グラフでは、左側が「仕事を楽しめている人」で、右側が「仕事を楽しめていない人」を示しています。
https://journal.rikunabi.com/p/advice/30610.htmlより引用
相対的に見て、働くことが楽しくないと感じている人は、お金を得ることが最大の目的になってしまっていますね。

つまり、楽しく働けていない人は「働くこと=お金を稼ぐこと」と捉えているのですね。
【原因追求】日曜夜でも憂鬱にならないために


仕事を楽しめるようになれれば、日曜夜が憂鬱じゃなくなるのに…。
つまり、仕事を楽しめるようになるためには、
ただ単に「仕事=お金をひたすら稼ぐ作業」と考えるのではなく、仕事をする何らかの意義を他に見つける必要があります。
【対処法】日曜夜に憂鬱になるアナタがすべきこと


って突然言われても、そんなすぐに働く意義なんて思いつかないわよ…。
それではここから、仕事をする意義を探すために、具体的にどのように考えればよいかお伝えしますよ!
【方法①】今の仕事が将来の自分にどう役立つのか再認識する

現職がどのように将来生かせるのかを考えてみましょう。
これは、そんな大それたことでなくて大丈夫です。

例えば私の場合、
フリーランスのライターとして成長したいので、同業の人脈を広げたいな…という思いがありました。
【方法②】なんのためにお金を稼ぎたいか具体的に想像する


いや、でも、そんな先のことまで考えてないよ…
そんなアナタは「今月お給料が入ったらどんなことに遣いたいのか」を考えましょう。
注意点
ここでは5W1Hで具体性をアップさせましょう!
(たとえば「今月末、彼氏にサプライズをしたいから、新しい財布を百貨店で買いたい」など)
そうすることで、働く意義とまではいかなくとも、今月までの働く意味をイメージしやすく、楽しみに繋がります。
【発展】それでも日曜夜が憂鬱で耐えられないアナタへ


考え方も見直してみたけど、会社に行くのもう限界かも…
そんなアナタには最終手段として、あることを検討して欲しいんです。
転職を検討すべき

それは、転職するよう意識することです。
さらに転職を検討する際には、『ゲキサポ!転職』を利用することをオススメします。

なんで『ゲキサポ!転職』なの?
なぜこういった転職エージェントをオススメするかと言うと、自分の中でどれだけぐるぐると考えても答えは出ないから。
自力で答えが出ているのなら必要はないのですが、ひたすらに延々と考えるだけでは、ただただストレスに繋がるだけになってしまいます。

私は3度の転職を経験しましたが、
もしエージェントに一度も相談していなかったら、自分の中で踏ん切りがつかなかったと思います…
転職相談する前の注意点


じゃあ、早速『ゲキサポ!転職』に無料で相談してみようっと!

ちょっと待ったあああー!!!
転職エージェントに相談する前に、アナタにやって欲しいことがあるんです。
たとえば私だと、要因として「自分の色を出せる仕事内容でなかったこと 」が挙げられます。
自分で一旦ストレスの要因を整理してから、転職エージェントに相談をしましょうね。

その方がスムーズにエージェントと話し合えますよ!
>>>転職エージェントとの向き合い方については『【転職3度のHSPが実践】後悔しない職業の探し方ロードマップ』でチェック
まとめ:日曜夜の憂鬱を防ぐには「仕事の意義を確認」すべし!

憂鬱を解消する方法
・将来、今の仕事が何に役立つのかを改めて考えてみる
・なんのためにお金を稼いでいるのか具体的に想像してみる
イッテQを観終わったときの虚無感を、上の2つの方法を使って軽減させましょう!
そして皆さんが、月曜からも憂鬱を感じることなく、ハツラツと出社できますように…
コメント